複業

国産メンマの作り方と純国産メンマプロジェクトとの出会い【孟宗竹】

ふーちゃん妻
ふーちゃん妻
時間かかったけど竹林整備スタートできてよかったね。
ふーちゃん熊
ふーちゃん熊
放置竹林に困っている人に役立つ国産のメンマ作り方や整備の方法を紹介するね。

山口県に移住後取り組んでいる竹林整備と竹の利活用。

『補助金で竹林整備してたけのこを収穫して関係人口を増やすまで』の続編です。

孟宗竹の1.5メートルほどの幼竹を使った塩漬けメンマの作り方。

竹林整備の任意団体を立ち上げ、補助金を活用した竹林整備をスタートさせた経緯を詳しく報告します。

孟宗竹の収穫の季節が到来 予想を超える美味しさ

3月中旬。

集落の人から「モウソウのいいたけのこが出てるから、収穫においで」と声をかけてもらい、整備予定の竹林に4〜5回通いました。

ご近所さんの教えのとおり、竹ひきノコギリを使い収穫。

すぐ自宅にもどって、米ぬかは入れずに、皮つきのままゆでます。

これが、今まで食べたたけのこでダントツで一番美味しい。

野菜と同じで、たけのこの味も鮮度や土質、日照に大きく左右されることを学びました。

昨年秋に「ここは土質がいい。おいしい孟宗のたけのこがとれるようになるよ」と竹林整備20年以上の大先輩が、背中を押してくれた理由が分かりました。

両親や、友人にゆうパックでたけのこを贈ったら、想像以上に喜ばれました。

「美味しいタケノコを都会の人に食べてもらいたい」という感情が芽生えました。

国産の塩漬けメンマづくりのワークショップに参加

純国産メンマプロジェクトとの出会い

孟宗竹の利活用も検討しています。

竹は、繫殖力がすごく強く、移住した地域でも、昔の畑や田んぼが竹林になって、勢いが止まりません。

そこで、興味を持ったのが「純国産メンマプロジェクト」

「美味しく食べて竹林整備」がキャッチフレーズの放置竹林を資源化することが目的の全国組織です。

孟宗竹の長さが1.5メートル程度の幼竹を、塩漬けメンマにして食べる取り組みを広めたり、商品化をすすめる取り組みです。

「そんな長くなった孟宗竹、食べれるの?」というのが第一印象でした。

そこで、広島で行われた塩漬けメンマづくりのワークショップに参加して、地域のタケノコを加工して食べたら、本当に美味しい塩漬けメンマになりました。

作り方を紹介します。

孟宗竹を使った国産塩漬けメンマの作り方

国産メンマ 作り方 純国産メンマプロジェクト 樽
ふーちゃん熊
ふーちゃん熊
伸びたタケノコだけど、味は国産のタケノコと変わらないし、穂先は特に美味しいよ。

【純国産塩漬けメンマの作り方】

作業              手順
①幼竹採取 1.5〜2メートルの孟宗竹の幼竹をノコで切り取る。
②カット皮はぎ 幼竹に縦に包丁を入れ皮をはぐ。穂先、中央部、元部にそれぞれ30〜40センチ単位で切る。
③ゆで 穂先は100度×30分、中央部、元部は60分をめどに米ぬかを入れずに水         を沸騰させて茹でる。
④塩漬け 茹でた後、水切りして早めに(40度くらいで)塩漬けとする。
⑤完成 約1か月で完成。塩づけ品を取り出す。水に1日つけて塩抜きする。  または、ボイル(20分×2回)させて塩抜きするか、塩干ししても美味しい。

乾燥メンマも試しました。

孟宗竹 塩漬け 乾燥メンマ

⇓下の本を読めば孟宗竹の塩づけメンマづくりのことが、詳しく分かります。

⇓の本にも特集があります。

竹林整備の多くの事例や方法を写真やイラストで分かりやすく紹介しています。

できた塩漬けメンマは、自宅の日の当たらない場所で常温で、半年~1年以上保存できます。

ときどき取り出して、塩抜きして、炊き込みご飯や炒め物に使います。

収穫してすぐ塩ゆでするから、美味しさも保たれるのが特徴です。

竹林整備団体を立ち上げ 未利用資源の竹の利活用で活性化が目標

放置竹林の整備と竹の利活用を移住地で行うため、林野庁の森林・山村多面的機能発揮対策交付金の申請を行い、認められました。

任意団体の代表となり地域の人4〜5人に主なメンバーになってもらい、孟宗竹の竹林整備作業をはじめました。

補助金の認可手続きや、事務作業は時間がかかり大変ですが、

■ ボランティアでなくお金を払って作業してもらう信用
■ 組織を機能させやすい
■ 竹の利活用のための人脈づくり

など、手間を上回るメリットを感じました。

ほかの補助金制度も検討しましたが、「侵入竹の伐採・除去、荒廃竹林の整備活動」がメインメニューにあり、竹林整備との相性がよいとの判断でした。

ひとつの作業場所につき、基本、期間は3年。

まず今年は、枯れ竹の除去やイノシシ対策を行います。

今まで、イノシシに荒らされ放題だった竹林をタケノコを収穫でき、関係人口の拡大につながる環境をつくることが目標です。

補助金で竹林整備・伐採してたけのこを収穫して関係人口を増やすまで以前『放置竹林を整備をボランティアでなく仕事でする難しさ』で、移住後竹林の整備に興味を持ったことをまとめました。今回はその続編です。補助金や竹の利活用の可能性をまとめました。...

竹切りはこれで決まり! Z(ゼット)の替刃式のこぎりの切れ味が抜群

ケガから道具選びにこだわりを持つ大切さを学ぶ

Z 240 竹ひきのこ
ふーちゃん熊
ふーちゃん熊
何社か使ってみたけど、Z(ゼット)のノコギリがダントツ切れました。

竹林整備は、道具選びも大切です。

移住時に庭先の山の真竹や木を、手入れが不十分なノコギリで無理して30本切り続けました。

その結果、右手首のTFCC損傷となり、2か月間治療で作業できませんでした。

田舎暮らしは体が資本。

自宅や敷地の管理、草刈りなどが日常的にあるので、怪我をしないことが大切です。

はじめて竹を切ったとき「これは切れる!」と手ごたえがあったのが、Z(ゼット)の替刃式のこぎりです。

直径10センチ程度の青竹なら、切り目をいれて5回くらいひくと、竹を切り終えるすぐれもの。

自宅用に、手で木の柄(え)を持つタイプ。

竹林整備用に、ベルトにかけ、動きながらでもすぐ取り外しできるさや付きタイプの2種類を使っています。

Amazonのレビューでは8割近くが星5つ。

替刃も1本450円前後で、竹切りが長く楽にできるようになります。

【まとめ】放置竹林の整備をすすめて収入の柱に

今回は、前回の記事から5か月ぶりに、続編を書きました。

ブログカテゴリーでも「複業」にしているとおり、小さくも将来の収入の柱の一つになるよう、取り組みをすすめます。

補助金で竹林整備・伐採してたけのこを収穫して関係人口を増やすまで以前『放置竹林を整備をボランティアでなく仕事でする難しさ』で、移住後竹林の整備に興味を持ったことをまとめました。今回はその続編です。補助金や竹の利活用の可能性をまとめました。...
【意外】実は儲かる仕事11選【頭が悪くてもゼロからお金を生む方法】  「そろそろ本業以外で儲けたい」「知られてないけど実は儲かる仕事って何なんだろう?」 物価高、AI技術の進歩などで、将来の職業に不...
地味だけど田舎で稼げる資格と食いっぱぐれないおすすめの仕事7選 地方や田舎で最大のネックになるのは、仕事や収入面です。 実際に田舎に移住して感じた、「何の資格が役立つか...