「月3万円副収入がほしい」
「副業で稼いた小遣いを将来に投資したい」
1年半前に、地方移住して、将来のために副業に取り組んできました。
実際にやったり調べて、安全で継続性の高いオンラインでできる仕事や、モニターなどの副業を14個紹介します。
この記事を読むと、隙間時間を有効活用して、コツコツ取り組める副業を見つけ、新しいスタートが切れます。
目次
【重要】毎日500円から1000円を目指す目的の確認
終身雇用や年功序列制度は崩壊し、将来や老後のための資金は自分で稼がないといけない時代です。
会社や国に頼れる時代は終わりました。
■会社の給料が伸びない
■退職金、年金も期待できない
■将来のために稼ぐスキルを身につけたい
■年金が不安
■もっと小遣いがほしい
お金に関するいろんな悩みや願望があるのが分かります。
ただ、副業を継続して稼げるようになるには、「目的の明確化」と「自分との相性」、「怪しい副業を避ける」ことに十分気をつける必要があります。
副業をやらないほうがいいケース
次の条件にあてはまる場合は、副業をするべきでないかもしれません。
■本業がおろそかになり支障が出てしまう
■そもそも収入が多く副業で稼ぐ必要がない
■家族や大切な人たちとの関係を悪化させてしまう
副業成功はスキマ時間の有効活用がカギ
月収 | 年収 | |
1日500円稼ぐ | 15,000円 | 180,000円 |
1日1000円稼ぐ | 30,000円 | 360,000円 |
1日3000円稼ぐ | 90,000円 | 1,080,000円 |
上の表から分かるように、1日500円稼げたら、年間18万円、1,000円稼げたら年間36万円の収入になります。
田舎暮らしの家賃または食費を払っていけるほどの金額です。
副業で稼げるようになるポイントは、空いた時間を有効活用し、「複数」やることです。
一つの副業で月3万円はハードルが高いですが、3〜5つ組み合わせると、意外と稼げることを実感しています。
毎日500円・1000円をコツコツ稼ぐ方法14選 在宅副業編
クラウドソーシングで稼ぐ
クラウドソーシングとは、法人や個人がインターネットで仕事を受注・発注するマッチングサービスです。
いろんな仕事を選べるクラウドソーシングをはじめると、一定の収入につながります。
【未経験からのクラウドソーシングと報酬目安】
■メール送信 1件10円
■データ入力 1件30円
■オンライン事務 時給1,000円以上
僕も不動産業界の経験を生かしたWebライターやインタビューを受ける仕事をクラウドワークスではじめました。
【クラウドソーシングが向く人・向かない人】
【向く人】
■すき間時間が多い。
■コツコツやるのが好き
■テキストコミュニケーションが好きな人
【向かない人】
■1回で大きな報酬をえたい
■納期を守れない
■デスクワークが嫌い
【おすすめのクラウドソーシング】
■高単価をめざすなら「クラウドリンクス」
■フリーランスをめざすなら「クラウドテック」
(穴場案件多め)
■スキルなしなら「クラウドワークス」
ココナラでスキルを売る
プライベートや副業の困りごとを解決するのが「ココナラ」です。
話を聞く、相談相手になるといったささいなスキルでも、何でも「商品化」できるプラットフォームです。
【ココナラの報酬目安】
■悩み相談 1分100円
■副業相談 1回1000円
■転職相談 60分5000円
あなたのあらゆる「ちょっと得意」で稼げます。
【ココナラが向く人・向かない人】
【向く人】
■聴き上手
■レスポンスが早い
■丁寧な対応ができる
【向かない人】
■相手を受け入れるのが苦手
■はっきり言ってしまう


Webライターで稼ぐ
【おすすめのWebライティングスクール】
WritingHacks |
高単価で仕事が取れるライターを目指す講座。動画や添削を含めて指導があり、オンラインで完結。無期限に質問もでき、競合のスクールと比べて値段も安い。89,800円 |
---|---|
あなたのライターキャリア講座 | 編集プロダクションが運営。取材の現場で得たノウハウを詰め込んだカリキュラムや添削指導が好評。セルフコース49,800円スタンダードコース99,800円(料金は2023年1月現在) |
文章を書くのが好きだったり、ビジネス文書を書く経験がある人は、Webライターが早く稼げる最短かもしれません。
一定のテーマにそって、自分の体験やネット調べながら、インターネットに掲載する数千字以上の記事を書きます。
僕も「WritingHacks」で学び、Webライターの副業をしています。
記事の書き方やノウハウ、自分が稼ぐ領域は、最初に有料講座でしっかり学ぶべきです。
スキルを身につけて、単価の高い仕事を獲得する必要があるからです。
文字単価1円未満の仕事で消耗しすぎないようにするためです。
電子書籍を発行して稼ぐ
得意・おたくな分野がある人は、電子書籍を出版して稼ぐのがおすすめです。
インプレス総合研究所は、2021年度の電子書籍の市場規模は5510億円、2026年度には8,000億円まで伸びると予測しています。
清水Airさんの「Kindle出版の教科書」を読んで、独学で「失敗しない!1年で地方移住・田舎暮らしする方法」を出版しました。
ブログのようにリライトの手間や順位変動も少なく、不労所得実現の可能性でいえば、
ブログより何倍も高いといえます。
動画編集で稼ぐ
動画編集は「動画制作に関わる仕事」全般をいいます。
企業のPR動画やYoutube、Tiktokなどの動画制作が中心です。
オンラインビデオ総研の調べでは、2021年に4205億円の市場規模ですが、2025年には1兆465億円の規模になると予測されています。
在宅でも⇩の安価なオンラインスクールでスキルをつければ、クラウドソーシングで仕事がとれます。
【おすすめの動画編集スクール】
Movie Hacks |
高単価で仕事が取れる動画編集者を目指す講座。インフルエンサーから、Youtubeに特化した動画編集技術が学べる。オンラインで買い切り、永久に講座を閲覧でき、質問もカリキュラム内のことであれば無制限にできる。一括払い69,800円 |
---|
レベルが上がれば、ディレクターなどリモートで企業から業務委託なども目指せます。
ネットショップで稼ぐ
ネックレス、ポーチ、リースなどハンドメイドが得意な人は、ネットショップで販売して、1日1,000円を稼ぐことができます。
ハンドメイドは女性向けですが、男性もオリジナルのTシャツを企画して販売したり、趣味のアウトドア製品なども人気があります。
個人で販売をはじめる際は、最大のプラットフォームで手数料が無料の「BASE」がおすすめです。

オンラインのフリーマーケットで稼ぐ
「海で拾ったシーグラスが売れた」
「空き家に残った家具が売れた」
生活で使うものを何でも売れる「ネット上のフリーマーケット」が人気です。
個人と個人とのやりとりなので、意外な掘り出し物がみつかります。
移住後は、山菜の苗などがホームセンターより割安で重宝しました。
お店や大手サイトより通常割安で、出店者テキストでやりとりできるのも魅力です。
お値打ちもの・不要物の販売で稼ぐ
「断捨離」に代表されるように、不要物を減らすことは、身軽で快適な暮らしにつながります。
毎日コツコツ稼ぐことにもつながります。
自宅を整理して、不要物は、「バイセル」などの出張買取に依頼して、毎日コツコツ稼げる環境づくりをしたいところです。
ブログで稼ぐ
僕もブロガーですが、ブログで稼ぐのは、本当に難しいです。
9割以上が、稼げないままやめていきます。
フリーランス人口の増加に伴い、参入も多く、残念ながらハードルは上がる一方です。
やるなら『Withマーケ』などのオンラインスクールで、お金を払ってでも成功者のノウハウを学ぶべきです。
毎日500円・1000円をコツコツ稼ぐ方法14選 バイト編
コールセンター・カスタマーサポートで稼ぐ
本業はあっても、在宅で稼ぐ人も増えています。
「コールシェア」は、在宅でコールセンターの運営を行う、日本最大規模のコールセンターサービスです。
未経験の初心者から経験者まで、スキルに応じた仕事先があります。
仕事前や仕事後の2時間でも稼働でき、平均時給も1,400円を超えています。
子育て中の人など、空いた時間を意欲的に使って稼げる仕事です。
スキマバイトで稼ぐ
マンションなどの清掃や、ポスター点検などを空いた時間で行う「スキマバイト」も、携帯電話のアプリの発達に伴って増えています。
大手のリクルートが運営する「エリクラ」は、数分でアプリ登録すると、面接不要で、簡単にスタートできます。
マニュアルをスマートフォンから取り出せるので、スマホさえあれば、現地でお仕事できます。
固定シフトで働くことや、長時間労働が難しい学生、主婦、シニア、副業をしたい会社員
におすすめです。
・1日40分働いて900円
・1日5案件実施して3500円
・月36時間働いて5万8000円
などが報酬の目安です。
毎日500円・1000円をコツコツ稼ぐ方法14選 隙間時間編
ポイントサイトで稼ぐ【アンケート回答やゲーム】
引用元:リサーチパネル
移動中にスマホなどで、簡単にコツコツ、スキルなしで稼げるのがポイントサイトの活用です。
アンケートやモニター参加、アプリ経由で買い物などをすることで、ポイントをため、現金化できます。
一つのポイントサイトで1日1000円稼ぐのは難しいので、複数のサイトを活用するのがおすすめです。
コツコツ活動することで、商品レビューや座談会などの高単価案件のチャンスが巡ってきます。
特別なことは何もしなくて、自宅で好きなことを楽しみながら、小遣いを稼げます。
SNS運用代行で稼ぐ
Twitter、instagram、SNSの運用を企業や店舗、インフルエンサーなどの個人から代行して行う仕事。
投稿作成や返信、いいねボタンなどのリプライを行います。
本業の空いた時間や、移動中、仕事後に短時間で取り組めます。
報酬形態は様々ですが、毎日1000円、月30,000円は十分狙えます。
SNSの予約設定機能なども活用しながら発信していきます。
ただ、それぞれのSNSで一定の「ノウハウ」を身につけてからがおすすめです。
Webマーケティングスクール「Withマーケ」では、SNS運用のノウハウも動画で学べます。

スキルを身につけて「SNS運用」で独立する人もたくさんいます。
ASPでの商品紹介やセルフバックで稼ぐ
ASP は、インターネットやSNSで、成功報酬型のサービスをブログ運営者に提供する会社のことです。
ASPに登録して、紹介した商品がSNSやブログを通じて、登録、申込、購入などの「成果」を満たせば、報酬が支払われる仕組みです。
ASPの会社は、国内に1万社以上あります。
最初は大手で、自分のホームページ(ブログ)を持っていない状態で、副業収入が得られる ASP がおすすめです。
ほしい商品を「セルフバック」で購入して、気に入れば、家族、友達に紹介するところから、はじめてみましょう。
■国内最大手の「A8.net」
■国内唯一の12%プラス報酬がもらえる「もしもアフィリエイト」
■金融・通信系に強い「アクセストレード」

毎日500円・1000円をコツコツ稼ぐ方法 田舎編
週末アルバイトなどの兼業・複業が多いのが田舎
「田舎には仕事はない」
とよく言われますが、「1つの仕事で食べていける仕事が少ない」が本当です。
なので、田舎にいくほど複数の仕事を組み合わせて生活しています。
田舎では現役世代の人口減少のため、求人は今後もっと増えていきます。
田舎では本業をもちながら、週末に草刈り、農産物の収穫、空き家の管理などの収入を得ている人がいます。
「おてつたび」や「リゾートバイト」は、都会にいながら、田舎を体験できるプラットフォームです。
仕事の休暇やワーケーションを利用して、地方の仕事や生活環境を実感できます。

おすすめできない副業 要注意!「誰でも簡単に稼げる」は危険
避けたい業種は「せどり」や投資関連
これまでとは逆に、おすすめできない副業を紹介します。
ひとつは「だれでも簡単に稼げる」とうたった副業です。
昔からよくあるキャッチコピーですが、その言葉につられて不幸になった人もたくさんいます。
1日1000円稼ぐには、苦労を前提で取り組むべきです。
「せどり」は自分が購入した商品を、その金額より高い金額で転売するビジネスです。
自宅に在庫を多く抱えないといけないうえ、梱包や発送にも時間がかかってしまいます。
不動産などへの投資関連は、副業でなくあくまで「余剰資金」で楽しむ程度にやるべきです。
仮想通貨やNFTも、現在のところ、安全性が確保できていない部分があります。
気をつけたい!本業の就業規定や健康管理
注意したい点としては、
■本業の就業規定を確認しておく
■健康・メンタル管理
■年20万以上は確定申告が必要
です。
コンプライアンスも厳しい時代。
副業で稼いだ一方で、本業でクビになったら本末転倒です。
健康やメンタルの管理も大事です。
無理のしすぎを避け、「稼げない」つらい時期は、自分を客観的にみて気をつけましょう。
【まとめ】 副業・仕事に迷ったら目的の再確認するかプロに相談したい
1日500稼げた先に1日1,000円、3,000円が目指せる
ここまで読んでいただいて、毎日コツコツ稼ぐイメージが出来ましたか?
実際、副業を経験した立場でいえば、自分に合う副業をみつけたり稼げるようになるには時間がかかるということです。
普通、最初から上手くはいきません。
最初から、プロ・経験者の知恵を借りるのが得策です。
「ココナラ」や「coachee」
などキャリア相談のプラットフォームを活用すれば、失敗や後悔は必ず減ります。
最後になりますが、最初に副業を探すには、募集職種の数や案件が豊富なクラウドソーシングがおすすめです。
【おすすめのクラウドソーシング】
■高単価をめざすなら「クラウドリンクス」
■フリーランスをめざすなら「クラウドテック」
(穴場案件多め)
■スキルなしなら「クラウドワークス」


