地方移住したものの、コロナ禍で休日は外出する機会も少ない日々です。
DIYや家庭菜園、ブログを書いて過ごしています。
限界集落のため近くにお店がなく、Amazonや楽天の宅配に頼ることが増えました。
今回は、買い物で安く節約につながるメルカリの活用法を紹介します。
目次
「楽しくお金をかけない」が家庭菜園の目標に
「お金をかけてやるんじゃないぞ。苗を持ってきてやろう」。家庭菜園をはじめて、集落の方が何度か苗をくれた。田舎暮らしは、お金をかけず生活すること。苗を買うより、もらったり種から育てたほうが詳しくなれる。良いコミュニケーションツールにもなる。ほどよい距離感と教えの意味を大切にしたい。
— ふ〜ちゃん♨️田舎移住応援ブロガー (@fuuchannext) October 20, 2021
2つ目の家庭菜園がようやく立ち上がった。
イノシシ君の好物のイモ類を植えつけをはじめた。
「どうなるかのう?」
集落のなかでも、話題になってるらしい。
家の中のDIYやパソコン作業は、集落には伝わらないが、畑と庭はよく見られるし、話題にもあがる。
移住者として、バランスよく取り組みたい。 pic.twitter.com/MchXhlQe1j— ふ〜ちゃん♨️田舎移住応援ブロガー (@fuuchannext) April 7, 2022
家庭菜園で収穫した野菜とおすそ分けで、野菜を買う回数が減ってきた。
写真のおかずと野菜は、牛肉以外すべて集落のもの。
生活費は抑えられるし、新鮮なものが心にしみてくる。移住前の都会にいた時より、夫婦笑顔で、食事の時間を過ごすようになったと実感しています。 pic.twitter.com/jgXaGJa9HI
— ふ〜ちゃん♨️田舎移住応援ブロガー (@fuuchannext) April 11, 2022
田舎移住の一番の問題は、収入の確保ですが、生活費を下げることも大切です。
地域の方に教えてもらいながら、お金をかけず自然栽培で家庭菜園をしています。
生活費は節約でき、食事の質が上がって、大好きな海と同じくらい気に入っています。
近所がやっていない山菜の苗を家庭菜園と庭で育てたい
家庭菜園に続けと、1年後に自宅の庭で、山菜を収穫して食べるべく、植え付けてます。
コゴミ、セリ、タラの芽、わさび菜などなど。
右の写真のツワブキやノビルはもともと庭に生えてるもの。オリジナルな「マイワールド」をお金をかけないでつくっていくことが、移住・田舎暮らしを楽しむコツかも。 pic.twitter.com/uEPIlWW0KU
— ふ〜ちゃん♨️田舎移住応援ブロガー (@fuuchannext) April 4, 2022
移住した山口県光市室積は、瀬戸内海でも温暖で、1月にふきのとうが収穫できました。
その時、山菜好きなので「庭で山菜を育てたいな」と思いました。
自宅は庭が広いのですが、山が近く、日照に難があります。
山菜は、半日ひかげで育つものが多く、与えられた環境をいかすことにもつながります。
メルカリで安く楽しい家庭菜園のすすめ
山菜をお金をかけず、手に入れる方法として、中古品情報のジモティーをさがしましたが、みつかりませんでした。
Amazonや楽天も、商品や送料が思いのほか高く、「買いたい」と思えませんでした。
妻にスマートフォンで、メルカリのアプリ登録をすすめられました。
アプリを使いはじめると「安くてこれはいい!」となって、上のツイートで書いた山菜や野菜の種を次々購入しています。
注文から3~5日すると、ネコポスや第4種郵便で届きます。
半額かもしくはそれ以下の料金で、自宅にほしいものが届きます。
メルカリとは日本最大のインターネット上のフリーマーケット
フリマアプリメルカリは、Jリーグクラブチーム鹿島アントラーズを傘下に置く、日本最大のインターネットのフリーマーケットサービスです。
2013年に会社がスタートして、急成長を続け、累計の出品商品数が、25億を超えています。
スマートフォンでアプリをダウンロードすると、今日からすぐ使えます。
日常生活で使うものであれば、なんでも売っています。
お店や楽天などのネットショップと比べて、比べる習慣をつけると、生活費の節約につながります。
ブログ記事に書いた『通信費の節約』に続く節約に結びついています。
SNSの感覚で個人からメルカリ購入することを楽しむ
メルカリで楽しいのは、購入を申し込む時に、上⇑の写真のように販売者とやり取りができます。
山菜であれば、注意点を聞けば、アマゾンレビューのように評価がつくので、相手が個別に栽培のポイントを教えてくれます。
ネットショップにない楽しみ方、活用ができます。
販売の手続きも簡単です。
田舎に移住して、メルカリに商品を出品して複業をスタートする人も多くいます。
移住前に、サラリーマンでなく、自分でお金を稼ぐ経験としてもおすすめできます。
スマートフォンで人を招待してメルカリをはじめるメリット
Docomoのdポイントとも連携
メルカリでおすすめなのが、家族や友達を招待しあう方法です。
1人招待するごとに、読者とふーちゃんそれぞれに500ポイントが入り、商品の購入に使えます。
コンビニやクレジットカードで支払えば1000円分に該当するのは大きいですよね。
ドコモのdポイントとも連携しており、dポイントでも商品を購入できます。
メルカリの招待機能を使ってポイントGETして買い物してみよう!
■スマホを用意してください。メルカリアプリをダウンロードして開きます。
■スマホからメルカリアプリをタップします。
■マイページをタップして、「招待して500ポイントをGET」をタップします。
■表示された招待コードの赤枠をタップします。
■⇑上のように表示されたコピーを紹介する人のSNSに貼り付ければ完了です。
アプリからの登録でないと、ポイントはつきません。
今からメルカリはじめる方は、ぜひ⇑上の招待コード【YZCWUM】をつかって登録して、このブログを応援してもらえたらうれしいです。
ブロガーには「メルカリアフィリエイト」がおすすめ
ブロガーの皆さんは、今回の僕と同じように「メルカリアフィリエイト」ができます。
過去には大手ASPのバリューコマースが、アフィリエイトを行っていましたが、2022年4月現在、ASPとの提携はありません。
ASPについては『ASPに登録してサラリーマン以外の仕事で複業収入を稼いでみよう』で、紹介しています。


