前回の記事「古民家の荷物処分と虫対策」は、空き家の荷物処分や修繕について書きました。
今回は敷地で問題だった放置竹林の竹や笹の浸食を、株式会社エムシー緑化の無臭の除草剤『フレノック粒剤10』を使って駆除した取り組みを紹介します。
耕作放棄地などの農地や、竹林を伐採して整備する団体の視察も紹介します。
目次
空き家の敷地が放置竹林に!庭で破竹をとって食べるも枯らす必要を痛感
放置された竹をフレノックで枯らすことから古民家管理がスタート
移住先の古民家は、5年以上空き家で敷地の一部は竹林が伸び放題…相談したら10人の人を集めて伐採してくれ…なんと今まで気づきもしなかった庭園が出てきた。
大きな石や破竹が取れたり…湧き水も…
思いもせず、大きな石庭のある家に住むことになった…田舎移住ってホントにマジで人生が変わる! pic.twitter.com/jPOOdaFBrJ— ふ ー ち ゃ ん♨️田舎移住1年生 (@fuuchannext) June 21, 2021
田舎暮らしは庭で収穫して食べる幸せがある。家庭菜園が多いけど、僕の場合は思わぬ破竹(タケノコ)だった。
ご近所さんがくれた もぎたてきゅうりもだけど、新鮮な食べ物にしかない生命力がある。田舎の人は歳をとっても元気な理由を肌で感じる。長い空き家期間に、竹が庭まで入り込んだ結果でもある😅 pic.twitter.com/WeKoFudNp9— ふ ー ち ゃ ん♨️田舎移住1年生 (@fuuchannext) July 4, 2021
上のツイートにあるように、5年間の空き家期間に、敷地の庭園に草や木、竹が侵入し伸び放題になっていました。
入居直後は庭からタケノコの破竹が伸びて、数日美味しく食べました。
次第に庭に竹の根が張っている状態に
「庭全体が竹やぶになる」
「竹の根が侵食して自宅の床下から竹が生えてしまったらどうしよう」
と考え、対策をとることにしました。
竹を駆除する方法はフレノック粒剤10が効果あり
いやな臭いもなく安心して散布 竹や笹を選択的に枯らすすぐれもの
朝起きて家の庭を眺めるのが日課に。石庭付きの家には住んだことがなかったけど、日々眺めると心が落ち着く。夏だけどもみじが赤く色づきはじめた最近。故郷広島を思い出すひととき。右側には眺めのよい瀬戸内海。来客に縁側でくつろいてもらえる場所にしたい。縁あった家を大切に田舎暮らしを楽しむ。 pic.twitter.com/A0pZUvtXh1
— ふ ー ち ゃ ん♨️田舎移住1年生 (@fuuchannext) July 24, 2021
地域の方に何人か相談すると、
「フレノックという除草剤をまくといいよ。危険もないし、安心で、竹もしばらくすると生えなくなるから」と同じ答えがかえってきました。
ホームセンターでは売っておらず、アマゾンで調べると2.5キロで4,000円前後(送料別)でした。
今回対策したい敷地は100坪程度で「量の割には高いし足りるかな」という印象でしたが、1袋購入しました。
商品には
■薬量によっては長い伸長抑制効果もあります。
■人畜・鳥獣・魚介類などに対して安全性が高く、安心して使用できます。
■目や皮膚を刺激せず、いやな臭いもありません。
と説明があり、地元の方の説明どおりで安心して注文しました。
使い方も簡単なフレノック粒剤10
使い方は簡単で、100坪の敷地と竹林が侵食する山林との境界に、少量ずつ均等にまいていきました。
ただ、2.5キロなので、うっすらまく感じで、「量が足りるかな」と不安がありました。
日々破竹が伸びおり、イノシシが来ないように毎日3本ほど刈り取ってる状態でした。
1週間たたないうちに、明らかに破竹の伸びる本数が減り始めました。2週間もするとまったく破竹が伸びなくなりました。
入居時に刈った真竹もくさったような白い色に変わり、粒剤をまいた全体で高い効果を実感しました。
石庭の景色もよみがえってきました。木には影響がなく、竹や笹に選択的な効果があるのも特徴です。
フレノック粒剤10の評判と口コミ
竹を枯らす除草剤を教えて下さいと
質問多いですが
竹は!除草剤まいても直ぐに枯れません。
フレノックを12月~1月にまかないと効果無し
枯れるまで3年かかります
ただし、まいた年から成長が止まります
冬場にまかないと効果無し
春夏ダメ
太い竹も枯れます pic.twitter.com/Os1tHZjV14— gogo55 enjoy (@EnjoyGogo55) April 22, 2022
竹の伐採は盆過ぎ、でした。いくら伐採してもタケノコは出てきますが、盆過ぎが一番タケノコ少なかったですよ。フレノックも盆過ぎが一番効きました。穴空けるのはチェンソーで切り込みを入れると早いです。ただモウソウは全滅出来なかったですね。竹恐るべし!
— 小山 元 (@woodback1994) June 23, 2020
フレノック粒剤の評判と口コミを調べました。
やはり、竹を選択的に選び、高い効果があるとの口コミが多かったです。
■竹林を伐採する場合は、伐採した直後がいい
■散布時期についてはいろんな意見がある
■密集度が高い竹林では2~3年かかる場合がある
■散布るだけなのでとにかく楽な除草剤
■少量ずつで良くコスパも悪くない
放置竹林の整備現場でもフレノック粒剤10が有効
竹林整備の見学。質問しながら活動地域にどう反映させるかを考える。山のなかは、空気がきれいで心がスッキリする。移住時に自宅の庭や山肌の竹の駆除で使ったフレノック粒剤が使われていて、どこか懐かしかった。田舎の時間はのんびりみえるが、僕にはとてもはやく流れる。https://t.co/B0HmuKvDfK pic.twitter.com/IuXKa97fdb
— ふーちゃん♨️移住の現実を伝えるブロガー (@fuuchannext) November 24, 2021
活動地域で放置竹林の整備を検討しているため、山口県内で竹やぶの竹林整備を続けている団体を視察に伺いました。
そこでも、真竹の伐採後にフレノック粒剤を散布して、竹の根から竹林を駆除させていました。
やはり、竹林や笹の駆除には一番の商品とおっしゃられていました。
竹でお困りの方。⇩のフレノック粒剤を今すぐクリックして購入し手間を減らしましょう。
竹を切るのこぎりはZ(ゼット)竹ひきのこ240が切れ味抜群
「これは切れる!」。
『Z(ゼット)竹ひきのこ240』で青竹をはじめて切った感想です。
竹林整備20年の大先輩が、「この竹ひきのこぎりは、ホントよく切れるから」と1本プレゼントしてくれました。
早速使ってみました。
直径10センチ程度の青竹なら、切り目をいれたて5回ひくと、竹を切り終えます。
それで値段は1本1,200円前後と安くお買い得です。
見た目、手で持つ柄(え)の部分が持ちにくいかなと気になったが、楽に切れるから、これで十分です。
Amazonのレビューでは8割が星5つ。間違いない商品の証拠。
替刃も1本450円前後で、切れ味最高の状態で使い続けています。
現在、竹の1メートル切りにもチャレンジしており、楽しく快適に竹を切っています。
持ち運びも便利で言うことありません。
忘れないうちに⇓下をクリックして、一度試してみましょう。


