中四国地方の温泉を湯めぐりして、一番よく通ったのが島根県の温泉です。
泉質が豊富で、源泉かけ流しの温泉が多くあること、島根の田園風景に癒やされるといったのがその理由です。
多くの日帰り温泉を訪ねた中で、かつて秘湯と呼ばれたおすすめしたい温泉を、島根西部(石見)と島根東部(出雲)に分けて紹介します。
目次
石見の源泉かけ流し温泉①:三瓶温泉そばカフェ湯元(大田市)
震災被害で旅館からカフェに変わり復活した「三瓶 温泉そばカフェ湯元」におじゃました😊廃業も考えたが、常連さんの励ましや先祖代々の業でもあること、そばを打ち続けたいとの思いから「温泉カフェ」として復活‼️廃業する温浴施設も増える中、温泉とカフェを組み合わせる形態にも注目したい✨ #温泉 pic.twitter.com/4C6WpsE3dS
— ふーちゃん♨️温泉おたくのち夫婦移住 (@fuuchannext) September 5, 2020
震災からカフェ併設で復活した炭酸泉
2018年の震災被害で倒壊した旅館からカフェに転換して復活しました。
休業中も温泉ファンから再開を望む声が止まりませんでした。
三瓶温泉の源泉に最も近く、お湯の鮮度と魅力の炭酸成分のパワーをより楽しめる温泉です。
旧旅館時代の浴槽と、新しく設置した浴槽ともに楽しめます。
お湯から上がった後は、地元でとれたそば粉を
自家製粉からつくる三瓶そばがおすすめ。
新しいカフェでいただけます。
静寂さと空気の綺麗さ、湯上がりのさっぱり感が、そばの風味を引き立ててくれます。
宿泊は車ですぐのこちら⇓が便利です。
◆住所 島根県大田市三瓶町志学口1730−11
◆電話 0854−83−2215
◆営業時間
11 :00〜17:00(温泉)
11 :00〜15:00(そば)
11 :00〜17:00(カフェ)
◆入浴料金 600円
◆HP なし
石見の源泉かけ流し温泉②:千原温泉千原湯谷湯治場(美郷町)

中国地方を代表する名湯かつ足元湧出が特徴の秘湯
「聖なる湯」とココロの中で
名付けている島根の名湯かつ秘湯です。
浴槽の下から、「ぷくぷく」源泉が湧き出る、足元湧出温泉です。
泡がカラダをつたう感触と音色は、たまらなく気持ちよくさせてくれます。
全国でも50か所ないといわれています。
褒め称えたいのは、抜群の泉質です。
鮮度と炭酸、カルシウム、鉄分の濃さに特徴のある「高張性」で、
温泉成分が体内に入り込む割合が非常に高いのが特徴です。
泉温は35度程度の「ぬる湯」のため、
入湯者は1時間程度の長湯を楽しむのが一般的です。
カラダがぽかぽか温まる時、この温泉の「実力」が分かります。
入湯後は、カラダが見事にほぐれたり、
体調が改善したり…まさに「奇跡の湯」。
アトピーなどの治療で通われる方もたくさんいらっしゃいます。
携帯電話も圏外になる山間の奥まった場所にあるため、
空気の良さと、転地効果も抜群です。
電話 0854−83−2215
営業時間 8 :00〜17:00(3〜10月は18:00まで 木曜定休)
入浴料金 大人500円 小人300円
HP http://www.chihara-onsen.jp/
石見の源泉かけ流し温泉③:温泉津温泉薬師湯(大田市)

港町の情緒とJRのアクセスがよく観光客に人気
島根の名湯の中でも、
温泉街の雰囲気と泉質の良さを兼ね備えるのが
温泉津(ゆのつ)温泉です。
旅館と住宅が立ち並ぶ海に近い温泉街にある、
趣のある大正ロマンの木造洋館が薬師湯です。
建物のすぐ近くで
自然湧出する45度の源泉が直接湯船に
かけ流しで投入されます。
海に近い温泉は「塩化物」の影響で、
体の保温効果が高い特徴がありますが、
その効果が際立つのが温泉津の湯。
1度に長く入湯できないため、
2〜3分おきに休憩をはさみながら、入浴するのがオススメです。
入浴後さっぱりした後は、屋上から情緒ある景色を眺めると、
一昔前にタイムスリップした感覚で「優勝気分」に浸れます。
併設されたアンティークぞろいのカフェでも続けて、
タイムスリップした感覚の中で食事やギャラリーを楽しめます。
宿泊はこちら⇓が便利です。
住所 島根県大田市温泉津町温泉津7−1
電話 0855−65−4894
営業時間 9:00〜21:00(土日祝は8:00〜21:00 休日なし)
入浴料金 大人 500円 子供200円(貸切湯別途有)
HP https://www.yunotsu.com/
石見の源泉かけ流し温泉④:小浜温泉才市の湯(大田市)

中国地方でも数少ない温泉津のひなびた共同湯
昔ながらのひなびた、地元の方が管理する温泉津の共同湯です。
昭和の銭湯のような雰囲気が感じられます。
地元の人の世間話を聴きながら、古き良き昔の雰囲気を感じながら
源泉かけ流しの湯を堪能できます。
源泉温度が25度のため、加温加水されています。
中国地方では、情緒が残る温泉は本当に少なくなっています。
夕方からの開店のため、遠方から行く際は、
他の訪問地とのスケジュール調整が必要です。
世界遺産の石見銀山が近く、
またJR山陰本線温泉津駅から、徒歩5分のため、
途中下車して、次の電車が来るまでの間に入湯するのも良いかもしれません。
◆住所 島根県大田市温泉津町小浜
◆電話 0855-65-2065
◆営業時間 15:30〜20:00(月曜定休)
◆入浴料金 大人300円 小人150円
◆HP なし
石見の源泉かけ流し温泉⑤:美又温泉会館(浜田市)
この投稿をInstagramで見る
気持ち良い浴感は中国地方でも指折り
個性的な泉質を味わいたいと思ったら美又温泉がオススメです。
中国地方では稀なPH(水素イオン指数)が10に近い、
ぬるっとした気持ちの良い浴感が特徴です。
実際に入浴すると、肌にまとわりついて角質が取れる
「クレンジング作用」を実感できます。
はじめて入湯した時の感動と感謝の気持ちは今も忘れられない
思い出です。
日本海に面する浜田市の中心部から、車で30分。
広島市内からも高速道路を利用すると80分程度とアクセスも良い、
山間の静かな温泉です。
源泉の持ち帰りが出来る「温泉スタンド」も温泉内にあります。
入浴前後には温泉街に併設される足湯や黒豆料理を楽しむと
満足度がさらに上がること間違いありません。
宿泊は歩いてすぐのこちらが便利です。
住 所 島根県浜田市金城町追原11
電 話 0855-42-1686
営業時間 8:00〜21:30(土日祝は8:00〜21:30 第2・4月曜定休)
入浴料金 大人250円 小人150円
HP なし
石見の源泉かけ流し温泉⑥:有福温泉やよい湯(江津市)

3つの共同湯がある歴史ある有福温泉
ゆっくり長く温泉入浴を楽しむには、
アルカリ性単純温泉の湯温が高くない浴槽が最適ですが、
その条件を満たしたお湯が「有福温泉やよい湯」です。
有福温泉には「さつき湯」「御前湯」「やよい湯」
の3つの共同湯があり、いづれも徒歩5分程度の範囲内になります。
細く石段の坂道が続く風情に特徴があります。
どのお湯も同じ泉質で入浴料金も同額なので、あとは湯温と建物などの風情で、選ぶ
共同湯が決まります。
日常の疲れを、入浴と静寂で癒す私は、
やよい湯派。普段番台に人もおらず、かけ流されるお湯の音
のみがする浴槽が、くせのない40度くらいのお湯に湯治気分を
いやがうえにも高めます。
宿泊はこちらが便利です。
電話 0855-56-2277(有福温泉観光案内所)
営業時間 7:00〜21:30(定休日なし)
入浴料金 中学生以上400円 小学生200円
HP https://gotsu-kanko.jp/gotsuonsen/arifuku#spa
石見の源泉かけ流し温泉⑦:柿木温泉はとの湯荘(吉賀町)
鉄八定休日の今日は息子と私の世界日帰り温泉♨️ランキング1位の柿木温泉はとの湯荘へ、大潮から柿木への峠はもう雪景色。❄️
ポッカポカになりました。🧖♂️#柿木温泉#はとの湯荘 pic.twitter.com/haEnOn644H
— 広島風お好み焼き 鉄八🐻🍊 (@teppachi_tkym) December 14, 2020
湯上がりは体がぽかぱかあったまる炭酸泉
中国地方きっての温泉県島根でも、そして全国でみてもお湯が茶色に濁る湯は貴重です。
島根県でその泉質と出会えるのが、大田市三瓶山周辺のエリアとここ吉賀町になります。
柿木温泉はとの湯荘の湯は、鉄分と炭酸成分を多く含み、空気に触れると、カルシウム分
を多く含むため柿のような明るい茶色になることが特徴です。
浴槽に目を移すと、温泉の析出物が石にまとわって、温泉の奥深さを感じられる模様が
見られます。
長年お客様に愛され続けた、結晶の塊といえるかもしれません。
炭酸泉の特徴は、湯上がりの保温効果が高いこと。
春から秋にかけての入湯は、その日中、湯上り後体がほてったままのことがあります。
そんな時は、有機農業で有名な田園地帯の風景、清流日本一にも輝いた高津川と
心やすらぐカフェを味わうのが私の過ごし方です。
島根県鹿足郡吉賀町柿木村柿木81
電話 0856-79-2150
営業時間 10:00〜20:00(水曜定休)
入浴料金 大人510円 小人210円
HP なし
石見の源泉かけ流し温泉⑧:美都温泉湯元館(益田市)
この投稿をInstagramで見る
朝風呂と肌になじむ浴感が特徴
朝8時から空いており、朝風呂から楽しめる施設です。
以前は朝5時から営業しており、早朝に行った時地元住民が多く
大きい銭湯のような雰囲気だったことを覚えています。
国道191号線沿いにあるため、益田市や、広島市からも国道のアクセスが良く
日帰り入浴に最適です。
お湯の特徴は、美又温泉と同じくPH(水素イオン濃度)が高く、ツルツルした浴感でよく
肌になじみます。
露天風呂から周辺の山々を眺めたり、内湯も外湯も広いため、お客様が多すぎると、
窮屈になるとの心配は無用です。
こんな温泉が近所にあって「普段使いの湯にしたい」。そんな温泉です。
宿泊はこちらが便利です。
島根県益田市美都町宇津川口630-3
電話 0856-52-2100
営業時間 8:00〜21:00(水曜定休)
入浴料金 大人500円 小人300円
HP http://mito-onsen.com/
温泉旅行にぜひ!⇓下の便利なJTBをクリックして調べて予約するのが便利です。



