目次
個人ブログで収益化は難しい理由を痛感した1か月
田舎移住を目指す上で、情報発信は大切とオンラインサロン・田舎チャレンジャーラボで学び、その一環でブログ運営をしようと思ったのが昨年11月でした。
田舎ではホームページ作成などの仕事も需要が大きいと聞き、チャレンジを決めました。
仕事に結びつくのは、有料サイトが主なので、最もメジャーなWordPressでの開設を決め、サーバー契約とドメイン取得、テーマを購入しました。
初期費用は、年間のサーバー契約とドメイン取得合わせて9千円、テーマ購入が1万4千円で、合計2万3千円かかりました。
本格、効率的に運営するにはテーマ購入は必要と考えるのが自然です。
パソコンに詳しくなく、開設までの勉強と、実際のWEB上の操作には少し苦労しました。
でも、グーグル検索やYoutubeを通じてコツコツやれば、誰でもできることがやってみて分かりました。
開始時は、経験者にオンラインなどで概要を教えてもらうと、比較的時間かけずに開設できるかもしれません。
GoogleAdSenseで収益化は難しくも広がる可能性
☆AdSenseブログ運営1か月で学んだこと
【プラス】
■移住後の情報発信や仕事につながる
■小さくも個人でお金を稼ぐ経験をしている
■出会いの創出につながる
■履歴書に書ける【マイナス】
●ブログ収益化が年々厳しくなっている現実
●収入の柱とまでは厳しそう
#ブログ初心者と繋がりたい #ブログ書け— ふ ー ち ゃ ん♨️温泉と移住blog (@fuuchannext) March 29, 2021
GoogleAdSenseを取得してブログ運営を1か月やった感想を上のツイートにまとめました。
数百円ではありますが、収益が上がったことはうれしかったです。
でも、毎月のサーバー代はもう少しかかっているので、赤字状態です。
地方移住&温泉はブログ収益化が難しいジャンル
ブログ初心者が収益を得るには、Googleの審査に合格してGoogleAdSense広告によるクリック収入を得るか、成約1件について収益が発生するアフィリエイト広告の2通りがあります。
今後、アフィリエイト広告にも取り組みたいとは思いますが、地方移住&温泉という柱は変えない予定で、収益化が難しい分野ということも分かってきました。
地方移住後は情報発信を継続し定住につなげたい
ただ、「地方移住して情報発信をして、自分の可能性を広げ、目標や夢に近づく」ことがブログ開設の目的なので、手段としての意味合いが大きいです。
移住後も、役立つ情報を発信して、仕事や出会い、定住につなげたいです。
Googleのすごいところは、毎日の読者数、滞在時間、属性などの情報が管理されている点で、とても励みになります。
少しづつですが、読者の数も増えているので、頑張ります。
最後に、ブログ運営に興味を持たれた方にリンク先⇩を紹介します。僕も契約したエックスサーバーのページです。
ブログ運営についての投稿が充実しており、サーバー、ドメイン契約後も、分からないたびにお世話になっています。
検索上位サイトでもあります。


