目次
- 1 【Part1】個人がブログ1か月で稼ぐのは無理を痛感
- 2 GoogleAdSenseで収益化は難しくも広がる可能性
- 3 地方移住後は情報発信を継続し定住につなげたい
- 4 【Part2】WordPressブログはオワコンか?収益化をはじめて2.5か月の想い
- 5 猫森うむ子さんのツイートからマインドセットの必要を痛感した理由
- 6 独学でWordPressを立ち上げたブログ開設の方法
- 7 WEBライティング本はこの2冊を読むのがベストな理由
- 8 ブログ収入半年の現実を公開
- 9 移住後はブログを読んでDMをもらえることも
- 10 WordPressブログで本格的な収益化はアフィリエイトで1年以上が目安
- 11 WordPressブログを独学で学ぶのは危険でもある
【Part1】個人がブログ1か月で稼ぐのは無理を痛感
田舎移住を目指す上で、情報発信は大切とオンラインサロン・田舎チャレンジャーラボで学び、その一環でブログ運営をしようと思ったのが昨年11月でした。
田舎ではホームページ作成などの仕事も需要が大きいと聞き、チャレンジを決めました。
仕事に結びつくのは、有料サイトが主なので、最もメジャーなWordPressでの開設を決め、サーバー契約とドメイン取得、テーマを購入しました。
初期費用は、年間のサーバー契約とドメイン取得合わせて9千円、テーマ購入が1万4千円で、合計2万3千円かかりました。
本格、効率的に運営するにはテーマ購入は必要と考えるのが自然です。
パソコンに詳しくなく、開設までの勉強と、実際のWEB上の操作には少し苦労しました。
でも、グーグル検索やYoutubeを通じてコツコツやれば、誰でもできることがやってみて分かりました。
開始時は、経験者にオンラインなどで概要を教えてもらうと、比較的時間かけずに開設できるかもしれません。
GoogleAdSenseで収益化は難しくも広がる可能性
☆AdSenseブログ運営1か月で学んだこと
【プラス】
■移住後の情報発信や仕事につながる
■小さくも個人でお金を稼ぐ経験をしている
■出会いの創出につながる
■履歴書に書ける【マイナス】
●ブログ収益化が年々厳しくなっている現実
●収入の柱とまでは厳しそう
#ブログ初心者と繋がりたい #ブログ書け— ふ ー ち ゃ ん♨️温泉と移住blog (@fuuchannext) March 29, 2021
GoogleAdSenseを取得してブログ運営を1か月やった感想を上のツイートにまとめました。
数百円ではありますが、収益が上がったことはうれしかったです。
でも、毎月のサーバー代はもう少しかかっているので、赤字状態です。
地方移住&温泉はブログ収益化が難しいジャンル
ブログ初心者が収益を得るには、Googleの審査に合格してGoogleAdSense広告によるクリック収入を得るか、成約1件について収益が発生するアフィリエイト広告の2通りがあります。
今後、アフィリエイト広告にも取り組みたいとは思いますが、地方移住&温泉という柱は変えない予定で、収益化が難しい分野ということも分かってきました。
地方移住後は情報発信を継続し定住につなげたい
ただ、「地方移住して情報発信をして、自分の可能性を広げ、目標や夢に近づく」ことがブログ開設の目的なので、手段としての意味合いが大きいです。
移住後も、役立つ情報を発信して、仕事や出会い、定住につなげたいです。
Googleのすごいところは、毎日の読者数、滞在時間、属性などの情報が管理されている点で、とても励みになります。
少しづつですが、読者の数も増えているので、頑張ります。
【Part2】WordPressブログはオワコンか?収益化をはじめて2.5か月の想い
個人ブログはオワコンではないが難易度が高い
ブログを1年継続できる人は10~20%だそう。私は2年目からが本番と考えていたので、1年継続は難しくなかった。初めの1年は設計や基礎をつくる期間。ブログを資産形成や事業と捉えて取り組むと継続ハードルが下がります。労働だと思う人は、多分数ヶ月でやめてしまう。マインドセット重要です😺
— 猫森うむ子🐱⚡️フリーランス15年×図解ブログ (@umuco_digital) May 9, 2021
上のPart1を更新して1か月半が経ちました。
その間に、移住先と仕事が決まり良いこともありましたが、ブログ運営では、メンタルで苦労しています。
定期的な更新は続けてますが、収益には思うほど結びついてません。
初心者ブロガーなら、みんなイケハヤさんの「ブログはオワコン」って言葉が気になって、仕方ないはず。
僕の思いをまとめます。
猫森うむ子さんのツイートからマインドセットの必要を痛感した理由
「勝負は2年目以降」猫森うむ子さんの言葉を信じて。。
ブログ運営の成功者猫森うむ子さん(@umuco_degital)のツイートを見返しながら「勝負は2年目から」とマインドセットの必要を感じています。
この1か月半の間は、SEO(Google検索などで上位表示させる方法)の勉強やブログアフィリエイトについて勉強して、日々の記事更新に反映しています。
サイトへの流入についても検索(SEO)やSNS、Youtubeや音声配信を複合的に組み合わせる必要も分かってきました。
7月からは、移住先の仕事で地域の情報発信を行う予定です。
1年前にTwitterで情報発信をはじめた時は、情報発信の意味も分からずはじめました。
今後は仕事として行うことになり、「田舎暮らしと情報発信」の関連の高さを改めて実感しています。
「ブログを1年継続できる人は10〜20%」といわれます。
それだけ、継続して記事を書く難しさだったり、思うような収益が出ず、モチベーションを保てなかったりで辞める気持ちはよく分かります。
「2年目からが本番」。気持ちをシフトして置き更新を続けます。
独学でWordPressを立ち上げたブログ開設の方法
【ブログ開設までに参考にしたサイト&本】
・副業コンパス
・manablog
・ヒトデブログ
・coccoblog
・沈黙のWebライティング
・沈黙のWebマーケティング
・ザ・コピーライティング
・人生逃げ切り戦略
・いちばんやさしいWordPressの教本#ブログ初心者 #副業 #地方移住 #田舎暮らし— ふ ー ち ゃ ん♨️温泉と地方移住blog (@fuuchannext) April 23, 2021
前回はWordPressブログをはじめるまでの流れを説明しましたが、今回は独学で具体的にどのように学習したかを説明します。
具体的には上のTwitterでのツイートを下に連続させて紹介しています。
ブログインフルエンサーさんは多くいます。
ブログサイトやYoutubeをみて、フィーリングが合うと思った人を参考にするのが大切です。
何時間もその人のサイトを見るので、好きでないと思ってしまったサイトや声を見続けるのは苦痛だからです。
WordPressブログのサイト作成について
サイト作成ではヒトデさんのブログとYoutubeを主に参考にしました。
購入した有料テーマのjinについて説明してあったからです。
WordPressサーバー契約とドメイン取得、有料テーマの購入は、自分でサーバー運営会社と、購入するテーマを決める必要があります。
Google検索などで比較紹介記事を探して選びます。
サイトを作成、運営していく中で、検索をたくさん使うので検索慣れも大切です。
あと困った時は、エックスサーバーのサポートページの検索機能をおすすめします。
ほとんど解決できました。
国内シェアNo.1レンタルサーバー
WEBライティング本はこの2冊を読むのがベストな理由
沈黙のWebライティング
ブログの記事の書き方については「沈黙のWebライティング」が間違いない1冊です。企業のweb作成担当者から個人ブロガーまで広く愛読されています。
■吹き出しのストーリー形式で全体像をつかみ
■特別講義で実践的な知識を得る
ことで、文章の書き方やSEOなどブログ収益を上げるのに欠かせない奥深い部分が理解でき、ブログ運営の結果に直結します。
沈黙のWebマーケティング・アップデートエディション
ブログ開設後は「沈黙のWebマーケティング・アップデートエディション」をおすすめします。
■言葉の力
■感情をのせ気持ちに訴えかける
■ストーリー要素
の大切さを説きます。
今も収益が上がらず落ち込んだ時などに、読み直したりして役立ててます。
迷わずこの2を冊買って読むのが王道です。
⇧の記事を更新して以来、3か月が経過しました。
アフィリエイトの勉強をして記事や広告を増やしたり、移住相談の連絡があったりといった近況を紹介します。
ブログ収入半年の現実を公開
メンタルは厳しいながらも少しづつ増収
ブログ運用5か月目。収益が初めて1,000円超え。「1年は必ず続ける」って決めて50記事書いた。ラグビーの「継続」という言葉が好き。心震えるプレーに大切さが胸に刻まれた。今も生き続ける。人生折り返しを迎えた40代。胸を熱くした言葉をリフレインさせて今日も更新する。ノーサイドの笛は聞こえない.
— ふ ー ち ゃ ん♨️田舎移住1年生 (@fuuchannext) August 4, 2021
この3か月も正直メンタル厳しめだったです。
「今日も売上ないな」みたいな。
6月途中からの1か月は空き家の片づけに追われて、ブログ運営にはあまり手をかけれなかったですが、この2か月は自分のペースながら向き合ってきた感じです。
ブログの売上を表にしました。
わずかですが、売上が増えているのが分かります。
7月は『ChromebookをブログやWebライターの副業おすすめする4つの理由』で紹介したアフィリエイトの売上があり、はじめて月の売上が1000円を超えました。
一方で、広告クリックのGoogleAdsenseの売り上げは苦戦しています。
アドセンスは、広告1クリックごとに1~30円程度の売上です。
先日お盆でアクセスが多く1日3クリックあったけど、売上4円なんで残念な時もありました。
PinterestをはじめとするSNS対策をもっと真剣にやってたら、違うPV(ページビュー)とクリック数があったかもしれません。
移住後はブログを読んでDMをもらえることも
いいこともありました。
「ブログに自社の広告を貼って収益化していただけませんか」とクローズドASPの会社から連絡をいただきました。
ブログの検索でふーちゃんblogを探してみつけて、連絡いただけたことがうれしかったです。
7月にはブログを読んで興味を持ち、県外から移住相談で夫婦や仲間が山口県光市に来てくれました。
DM(ダイレクトメール)で「移住について教えてほしい」と連絡をいただいたり、今までになかった反響も出るようになりました。
今後はオンラインでの移住相談も計画しています。
WordPressブログで本格的な収益化はアフィリエイトで1年以上が目安
人間味ある役立つ記事を心がけたい ブログ開設時はキーワード設計を
【ブログ収益化のために半年間やったこと】
・Wordpressを開始
・有料テーマ購入
・Google Adsenseの取得
・Twitter、Pinterestなどからの流入によるPV増
・キーワードプランナーでのSEO対策
・記事のリライト
・内部リンクや図表などのSEO対策設計・ライティングの勉強不足! #ブログ初心者
— ふ ー ち ゃ ん♨️田舎移住1年生 (@fuuchannext) August 17, 2021
半年間の経験を振り返ると、ブログ収益化は、アフィリエイトを基本にキーワード設計を行う方法で、成果は1年~3年の期間で出すのが目安になります。
ブログ開設当初は、検索によるSEO流入は難しいので、SNSを使った流入(TwitterやPinterestなど)が必要です。
YouTubeなどの動画と組み合わせるのも良いと思います。
自分に起こった出来事をブログにつづる形式の場合は、「魅力的な人だな。この人と話してみたいな」と思ってもらえる内容も大切です。
クールにたんたんと書き連ねても、ブログのファンは増えません。
更新が途絶えたブログや、発信数に対してアクセスが増えないブログにこの傾向を感じます。
ブログで成功する人は、数%に限られますが、実際月10万円以上稼ぐ人もたくさんいるので、オワコンだとは思いません。
WordPressブログを独学で学ぶのは危険でもある
「オワコン」にならないようオンラインで学ぶのが安全策
スクール名 | 特徴 | 料金例(2022年10月現在) |
Withマーケ | Webマーケの広範な範囲をカバー。月額制で動画や記事・サイト添削などのサービスも充実。 | 入会金44,800円・月額4,980円 |
Writing Hucks | Web・SEOライディングスクール。80本の動画視聴に3回の記事添削がつく。受講生1000人突破 | 69,800円 |
atus(ええタス)![]() | 通学・オンライン選択できるアフィリエイト専門のスクール。 | 月額14,300円 |
オンラインサロン | Slackなどのプラットフォームを通じて情報をやり取りする。 | 月額1,000円〜5,000円程度 |
#Withマーケ がおすすめの人
✅Webマーケを体系的に学びたい人
✅ブログ始めたい人
✅エンド営業をしたい人
✅Instagram収益を上げたい人
✅LINE営業したい人
コンテンツかなり充実しています✨
これからも順次コンテンツが拡大していくので、早めに入会したほうがいいんじゃないですか?#Withマーケ— 補助金のけんさん@Webフリーランス起業予定 (@Ken_FSKL) April 30, 2022
ブログ運営開始から1年。
まだまだ分からないことが多く、「本当にこれでいいのか」と小さな悩みをかかえることが、たくさんあります。
そこで、専門性を高めるために、オンラインスクールかサロンに入会して学ぶことを決めました。
⇑のスクールやサロンを検討した結果、月額制で幅広く学べるWithマーケに入会しました。
初期費用が安いうえ、月額4,980円で300本以上の動画で、ブログやSNS以外のWebマーケティング全体が学べるからです。
運営者ともっちさん(@gongondai)のTwitterの発信に共感できたことも大きかったし、ほかのスタッフの方も優秀です。
詳しくは『Withマーケの評判は?ブログ初心者におすすめのオンラインスクールです。』
をクリックすると読めます。
ブログやSNSスキルをつけて稼ぐ
Webライターで稼ぎたい人はWritingHacksが人気
私はWritingHacksで勉強し、案件こなしてたら副業で30万超えた。買い切りなのに、コンテンツが追加され続けてて、質問もできる。こんなお得な教材ないよ。7万円って勇気のいる金額だけど、得られるものが多すぎて、今となっては安いと思ってる。Webライターとして稼ぎたいなら、WritingHacksがおすすめ https://t.co/NdSv68qD7r
— 暁かえで@Webライター (@KaedeAkatsuki01) November 26, 2022
【ご報告】
Writing Hacksの受講生が1000人を突破しました☺️
年内も教材を追加予定です。スキルのあるライターを爆増させるためにこれからも頑張ります!次は1万人!!!https://t.co/M5oSqm8Dbv
— 沖ケイタ|ライター育成のプロ (@namakemono0309) October 27, 2022
Webライティングのスキルを高めるには、オンラインスクールの『Writing Hucks』が人気です。
ブログ初心者だと、月1,000円〜3000円の低額のブログのオンラインサロンもおすすめです。
アフィリエイトを学ぶには、アフィリエイト専門スクール『atus(ええタス)』があります。
予算額や、自分が解決したい分野に特化したスクールやサロンを選んで学ぶのがおすすめです。
独学だと、問題解決できなかったり、間違ったことをずっと続けてたり、どうしても遠回りになってしまいます。
なので、反省を込めて、どこか⇑上のようなコミュニティに所属しながら、ブログ運営してほしいとお伝えします。
動画学習で高単価ライターをめざす


