移住後

【田舎暮らし2か月】自然農法で家庭菜園をはじめた初心者のつれづれ

いのしし君
いのしし君
家庭菜園やるって以前記事でみたから、夜にふーちゃんの家に見に行ったけど、何もやってなかったよ。
ふーちゃん熊
ふーちゃん熊
遅くなったけど、最近野菜の苗を植えたんだ。イノシシ君の好きなものは植えないから、来なくていいよ。

地方移住して2か月半。ようやく野菜苗を定植して、家庭菜園をはじめることができました。

今回は、田舎暮らしする4割が希望する家庭菜園をはじめた経緯と農法、考え方をまとめます。

農業ド素人が、なるべくお金をかけない自然農法をめざします。

移住して2か月 初心者がほぼ無料で家庭菜園の開始にこぎつける!

移住前の6月から家庭菜園をする農地を探しましたが、すぐみつかりませんでした。

開墾する必要がある土地が多かったのと、水の確保が課題でした。

農業機械のひとつ扱えない自分に開墾はできず、近くの井戸もほとんど使われていませんでした。

最終的に、自宅に隣接する鉢で観葉植物を栽培していた場所を選びました。

農地ではないため、土づくりも含めてゼロからのスタートです。

岡田茂吉さんの提唱した自然農法を開始 里山で低コストで野菜づくり

地方移住 山口 家庭菜園 土地 無料 光市
有機・化学肥料などをできるだけ使わない、自然農法に近いかたちを目指すことにしました。

移住前に田舎の直売所に通ったときに、自然農法や有機栽培でできた野菜が美味しく魅力的だったからです

以前の記事『移住後は家庭菜園から畑仕事をはじめたい』にも経緯をまとめています。

自然農法は、無農薬・無肥料で育てることが原則です。

①畑を耕し畝をつくり干し草などを被覆して栽培する。
②不耕起・無農薬・無肥料・無除草というなるべく人の手を加えずに育てる。

大きくこの2つに分かれますが、難易度の低い①にしました。

今回家庭菜園をはじめるに当たって、参考にしたのは↓の本「自然農法入門」とYouTube動画「ひろちゃん農園」1番組だけです。

ド素人が楽しんではじめる分にはそれで十分です。

特に「自然農法入門」は120ページほどですが、読めば、自然農法の仕組みやたい肥やほ場づくり、栽培、病害など幅広く学べる良著です。

家庭菜園や自然農法をはじめる方にはぜひ、手にとってほしい1冊です。

敷地内の山肌はたい肥工場!? 無料で収穫が田舎家庭菜園の魅力

落ち葉とぼかし肥でたい肥 もみ殻で土壌改良

地方移住 山口 自然農法 家庭菜園 土地 無料 光市
まず「自然農法」に取り組むには土づくりが必要です。

とはいえ、9月の秋の定植時期に間に合わせたいと時間のなさを悩んでいたら「山の少し地中にある腐り始めた落ち葉を畑にすき混めばいいよ」と近所のSさんがアドバイスをくれ、即実行しました。

自宅に隣接する山にある葉っぱを、1輪者で畑に運び枝を取り除きます。

くさっていない落ち葉もあるので、ぼかし肥料を投入して2週間ほど密封し「即席たい肥」を作りました。

時間が不十分なのは否めませんが、明らかにたい肥化が進み、土の中にすきこんで時間が経過すると炭の粉のように炭化した姿を確認できました。

土は真砂土などの購入も考えましたが、「大雨で道路に土砂が堆積しとるんで、それをこの畑に投入しろ!」との近所のYさんが金言。

すぐに「イコール=無料」の連想ができ、コツコツ10日間かけて、畑に土を運びました。

粘土質が強い土質なので、もみ殻や竹林整備で取り組む竹パウダーで土壌改良する予定です。

ようやく野菜6種類を定植と種まき 残りは鳥獣害対策

家庭菜園が地域の方とのコミュニケーションに一役

ブロッコリー、芽キャベツ、キャベツ、カリフラワーの苗、小かぶ、ほうれん草の種をまき、順調に育っています。

特定の「先生」はお願いしてないのですが、その時々で集落の方にアドバイスいただきながら、育て上手になりたいと思っています。

畑は「よい日常会話の材料」となっています。

地方移住して野菜をつくると、地元の方ともはやく仲良くなれるはずです。

教わることができるのも「新人」にとって、良いことだと感じます。

これからも家庭菜園で田舎を楽しみ田舎に溶け込む姿をつづっていきます。

地味だけど田舎で稼げる資格と食いっぱぐれないおすすめの仕事7選 地方や田舎で最大のネックになるのは、仕事や収入面です。 実際に田舎に移住して感じた、「何の資格が役立つか...
メルカリで家庭菜園!安く楽しい野菜づくり【田舎暮らし1年目】 地方移住したものの、コロナ禍で休日は外出する機会も少ない日々です。 DIYや家庭菜園、ブログを書いて過ごしています...
【公開】田舎暮らしの現実と向く人&向かない人を正直に伝えます山口県の瀬戸内海がみえる家に移住して1年がたちました。過去の記事でも書きましたが、夫婦で「移住して本当によかった」と思う反面、古民家や虫、敷地の管理など田舎ならではの大変さもあります。この記事では、夫婦で移住生活して、実際どう思っているかや暮らしの変化を隠さず語ります。「田舎移住するべきか考える」ヒントやモチベーションにつなげてほしいです。...